投資家様向け IR掲示板

上場維持基準への適合に向けた計画について

投稿者:FM・モリ 投稿日:2024.01.10

他の株主の方が投稿されていた内容で御社の回答について確認させて下さい。
下記内容で回答されていましたが、上場維持基準への適合に向けた計画はどの様な計画で適合に向けた取り組みをされる予定でしょうか?
弊社の場合2025年12月期までが経過措置期間との事ですが、現状(24年1月)の流通時価総額では経過措置期間まで時間が短いと思われます。
株主総会などで会長、社長がどの様な考え方か教えて頂ければ幸いです。

投稿者:ひろ 投稿日:2023.11.16
プライム基準の流通時価総額100億に満たしていないのですがどう考えていますか?このままだと上場廃止になります。株主としてとても不安です。
V-CUBEからの回答
ひろ様

ご投稿いただきありがとうございます。

ご指摘いただいております通り、現在当社はプライム上場維持基準のひとつである流通株式時価総額100億円に到達しておらず、不安感を与えてしまっている点につきまして、誠に申し訳ございません。
上場維持の制度につきましては、上場維持基準適合のための経過措置の終了時期が東証より公表されており、弊社の場合2025年12月期までが経過措置期間であり、その間は上場が維持されます。2025年12月期から年度末に維持基準への適合判定がなされ、以降、改善期間となる翌年度末に基準適合していなければ上場廃止となります。
できるだけ早く安定的に上場維持基準をクリアしている状態をつくるべく、収益性の改善、企業価値向上に努めてまいりたいと思います。

引き続きご支援の程、何卒よろしくお願いいたします。

V-CUBEからの回答

FM・モリ様

ご質問ありがとうございます。

上場維持基準の適合に向けた計画は、東証が定める規則に基づいて3月末までに開示いたしますので、お時間を頂戴し大変恐れ入りますが、お待ちいただければと存じます。

また、2023年12月11日の事業説明会で説明をさせていただきましたが、2023年下期にかけて行ったコスト削減(人件費関連約5億円、外注費の削減など)や販売価格の値上げ交渉、事業の見直しなどを着々と進めており、中長期的には2025年度から2026年度を目安に営業利益10億円以上を目指しております。業績の回復とともに、時価総額の向上を実現していきたいと考えております。

今後ともご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

前の質問 質問・メッセージ一覧一覧へ戻る 次の質問

このページの先頭へ