投資家様向け IR掲示板

自社株買い

投稿者:ゆい 投稿日:2021.08.24

自社株買いが上限の20万株からかなり少ない5.5万株となったのはなぜでしょうか?
5.5万株は大口の個人投資家でも買えるボリューム感です。
公表した自社株買い規模からの大幅なショートは株価にはマイナス影響かと思うのですが、どのような戦略でこのよう対応となったのでしょうか?
ちなみに、場中の自社株買いIRも市場からはあまりいい印象に取られていないようですが、あえて場中の公表となったのは何故でしょうか?

V-CUBEからの回答

ゆい様

ご質問ありがとうございます。
ブイキューブの間下です。

今回の自社株買いの上限は3億円もしくは20万株ということでしたので、株価の水準を考えますと3億円がキャップとなり、実際に実行したのが1億円弱ですので、おっしゃるとおり3分の1程度の実施で終了したということになります。
実施発表時も、需給の観点からは総額で最大1%を切るレベルの自社株買いは特段影響が得られない前提ではありましたが、企業価値の向上に対する当社のコミットメントの一環ととして実施させて頂いた形になります。その後社内外での議論で、自社株買いより更なる成長投資に資金を優先するべきであるというご意見もあり、この段階で自社株買いを終了させて頂く決定となりました。
なお、場中の自社株買いのアナウンスは、申し訳ありません。後場が開く前の開示を予定しておりましたが、手続きの遅延ならびに伝達ミスにより場中での開示となってしまいました。
引き続き企業価値向上の為に開示含めて経営の強化を行って参りたいと思います。

引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

前の質問 質問・メッセージ一覧一覧へ戻る 次の質問

このページの先頭へ